連盟の紹介

目  次

  1. 関西ハーモニカ連盟 理事長 吹上晴彦 挨拶
  2. 連盟の主な活動
  3. 関西ハーモニカ連盟の組織
  4. 定時総会
  5. 40周年記念
  6. 会員・団体会員の活動

関西ハーモニカ連盟 理事長 吹上晴彦 挨拶

1979年(昭和54年) 6月2日 創立の関西ハーモニカ連盟、このたび創立50周年に向けてホームページの装いを新たに致しました。会報バックナンバーは、いままでのホームページ同様、閲覧可能です。

楽器「ハーモニカ」 日本のハーモニカ演奏テクニックは、世界でもトップレベルです。しかし、何よりも素晴らしいのは、手にした方の技量に応じて息をするように演奏できます。したがって、呼吸ができる限り演奏を続けることができます。

700名ほどの会員のなかにはプロミュージシャンはじめ指導者も在籍しており、各地に多くの教室があります。あなたもハーモニカを手に取って、音楽を身近に感じてみませんか。

会員みなさまにおかれましてもイベントや記事投稿など新ホームページを利用してください。一定ルールを常任理事会において設けておりますが、さらなるご利用お願い申し上げます。

目次に戻る

連盟の主な活動

関西ハーモニカ連盟は、複音ハーモニカ、クロマティックハーモニカ、10ホールズ(ブルースハープ)など、いろいろな種類のハーモニカを愛好する者の集まりです。

現在(2021年)、個人・地域外個人・準・賛助・特別会員合計会員数は223名、団体会員は426名(40団体)です。主な活動は以下のとおりです。

  • 関西ハーモニカ祭り(ハモ祭)の開催:
    年一回の会員のソロ/アンサンブル発表会です。
  • 西日本ハーモニカコンテストの開催:
    西日本を中心に全国から参加者を募り、2年に一度演奏コンテストを開催し、優秀者を表彰します。
  • 研修会の開催
    会員の演奏力の向上を目的にトップ演奏者をお招きし、演奏法などについて実技を交えた講習会を開催します。
  • 活性化活動:
    「学び、楽しみ、仲間をつくる」を目的に行事を計画している。従来は「合宿交流会」を行ってきたが、2020年以来のコロナ禍により色々な事業実施方法を試行しています。2022年度は、1日の「ハーモニカ交流会」を開催しました。
  • 会報発行:
    会員相互の情報交換を目的として、年4回の会報「Harmony」を発行します。バックナンバーはココからもご覧いただけます。
  • 年に1度の定時総会
  • コンサート等イベントの後援:
    後援行事実施申請については「後援行事実施申請書(兼)実施報告書」にご記入の上、事務局(電話・FAX番号: 077-549-3329 メール・アドレス:okeyshah@zd.ztv.ne.jp)に送付・申請して下さい。
    「後援行事実施申請書(兼)実施報告書」の書式はダウンロードのページから入手していただけます。
  • その他、記念行事や懇親会などの活動を行っています。

ハーモニカが好きな方なら、吹く方、吹かない方、上手な方、下手な方、上手になりたい方、ニュースだけ欲しい方等、どなたでも入会できます。入会方法は入会案内のページを御覧ください。

目次に戻る

関西ハーモニカ連盟の組織

目次に戻る

定時総会

定時総会は、本連盟は原則として毎年1回開かれ(通例建国記念の日の年2月11日)、重要事項が決められます。

各年度の定時総会の様子は、以下のボタンをクリックしていただくとご覧いただけます。

目次に戻る

40周年記念事業

目次に戻る

会員・団体会員の活動

関西ハーモニカ連盟の会報『Harmony』のハーモニカ教室紹介欄をリニューアルして、会報紙面に教室紹介するほか、団体会員の写真とアンサンブル練習の演奏を、当ホームページに仮想ステージを設け「教室音便り」として公開することになりました。会報では、2023年1月号(No.231号)から掲載します。

教室音便りのページはこちらです。

目次に戻る